権現山古墳群

ごんげんやまこふんぐん

ふじみ野市滝地区に所在する権現山古墳群は、新河岸川(しんがしがわ)と荒川の低地が一望できる標高16mの武蔵野台地縁辺に位置する3世紀後半~4世紀前半に築かれました。古墳群は前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)1基と方墳11基で構成され、中でも前方後方墳である2号墳は当時の姿をよくとどめた貴重な史跡です。
2号墳は古墳群の中で最初期に築かれた周辺地域の盟主の墓と考えられています。墳丘のまわりをめぐる溝からは底部穿孔(せんこう)壺形土器(焼く前後に底部を打ち欠いた土器)や器台形土器、坩(かん)(小さな壺)形土器、高坏(たかつき)形土器が出土しており、古墳時代の古い葬送儀礼の形態を示す貴重な資料です。
「権現山」の名は、徳川家康が鷹狩の際に高台の塚の上で休憩したという伝承に由来しています。
古代から人々に大切にされてきた権現山の古墳たちは、昭和38年に市指定文化財、平成14年に県指定史跡、平成20年に特別緑地保全地区に指定されました。現在は権現山古墳群史跡の森として市民の憩いの場、歴史・自然の学習の場となっています。

古墳情報

よみがな
ごんげんやまこふんぐん
名 称
権現山古墳群
住 所
埼玉県ふじみ野市滝一丁目5、6
お問い合せ先
ふじみ野市教育委員会社会教育課文化財保護係
電話番号
049-220-2088(係直通)
公開時間
終日
料 金

無料

定休日
なし
アクセス

・徒歩
東武東上線上福岡駅東口から徒歩25分
・バス(ふじみん号)
東武東上線上福岡駅東口から下福岡先回り乗車(Aコース)
滝三丁目バス停下車 徒歩3分

その他情報

御墳印販売開始時期
2025/11/1(上福岡歴史民俗資料館、福岡河岸記念館、旧大井村役場)
2025/11/4(ふじみ野市教育委員会社会教育課(第2庁舎3階))

古墳ギャラリー

御墳印販売所

ふじみ野市教育委員会社会教育課(第2庁舎3階)
営業時間
8:30~17:15 電話:049-220-2088 00:00 - 00:00
電話番号
049ー220ー2088
休館日
土日祝日、年末年始
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
営業時間
9:00~16:30
電話番号
049-261ー6065 
休館日
月曜日(祝日にあたるときも休館)、12月28日から1月4日
ふじみ野市立福岡河岸記念館
営業時間
10月~4月 10:00~16:00。5月~9月 10:00~16:30
電話番号
049-269-4859
休館日
月曜日(祝日、振替休日、埼玉県民の日11/14を除く)、12/29~1/3