
行田市
埼玉古墳群(国指定特別史跡)
埼玉県名発祥の地、行田市大字埼玉(さきたま)にあり、5世紀後半から7世紀はじめころまでに作られた9基の大型古墳が群集している公園です。 令和2年に国の特別史跡に指定されました。 約30haの古墳公園内には、国宝「金錯銘鉄

行田市
小見真観寺古墳(国指定記念物)
真観寺境内にある全長102メートル、高さ8メートルの前方後円墳で、後円部と鞍部の2ヵ所に横穴式石室があります。 後円部の南側にある横穴式の複室の石室は、寛永11年(1634年)に発見され、秩父産の緑泥片岩による石室で巨大