
埼玉県吉見町
吉見百穴(国指定史跡)
吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末〜7世紀後半)に造られた横穴墓群で、大正12年に国の史跡に指定されました。 現在確認できる横穴の数は、219基です。 吉見百穴構内には、国指定天然記念物である「ヒカリゴケ」も見ることがで

埼玉県深谷市
鹿島古墳群(埼玉県指定史跡)
深谷市荒川右岸の海岸段丘上に所在する古墳群です。古墳の築造時期は6世紀~8世紀と考えられ、かつては100基以上の古墳が存在していたと伝えられています。 過去に実施した発掘調査では、埴輪や土師器、須恵器、鉄鏃などの遺物が出

埼玉県東松山市
将軍塚古墳(埼玉県指定史跡)
現存墳丘長115mの前方後円墳です。後円部墳頂には利仁神社が鎮座しています。 平成29年(2017年)に実施した非破壊調査で、この古墳が前方部2段、後円部3段の立体構造を持っていることや、後円部に竪穴系の埋葬施設が遺存し

埼玉県東松山市
若宮八幡古墳(埼玉県指定史跡)
現存墳丘長34mの円墳です。 墳頂には八幡神社が建てられています。 主体部は、胴張りを有する横穴式石室で砂質凝灰岩(シルト岩)による切石切組積みで構築され、羨道部、前室部、玄室からなる複室構造をもち、その規模は全長8.8

埼玉県羽生市
永明寺古墳(埼玉県指定史跡)
5世紀末~6世紀初頭(約1500年)ほど前に造られました。 昭和6年に後円部墳頂の薬師堂の下から埋葬された人物の武器や武具など副葬品が発掘され、近年では墳丘やその周辺から埴輪が見つかりました。 永明寺古墳のある村君(むら

埼玉県熊谷市
甲山古墳(埼玉県指定史跡)
甲山古墳は、市内冑山地内に所在し、平成元年(1989)に埼玉県史跡に指定されました。 荒川右岸の江南台地東端に分布していた古墳時代後期の甲山古墳群中にあり、その甲山古墳群は、甲山古墳を主墳にして以前は数基の小円墳で構成さ